home > アメリカ > たびこらむ グランドサークル編 セドナへ寄り道
たびこらむ グランドサークル編 セドナへ寄り道
★レンタカーでセドナへ
8月x日 フラッグスタッフ経由でセドナへ
今回は通り過ぎただけでしたがフラッグスタッフは雰囲気のいいレストランや覗いてみたくなるようなショップが数多く並んでいます。時間があれば車を降りてゆっくり散策したくなるような素敵な街並みでした。
そのフラッグスタッフを過ぎて少し走ると山道に。
山道といっても両側に緑が生い茂り、道沿いには静かな川が流れています。かわいい露店や隠れ家的レストランが点在する気持ちのいい道が続きます。後にオークリークキャニオンと呼ばれるアメリカでもっとも美しいドライブルートのひとつだったと知り納得!
そのオークリークキャニオンを走り抜けること数十分 赤岩が見えてきた・・・と思っていると癒しの地セドナに到着。
《セドナの街並み》 |
とりあえず滞在ホテル ベストウエスタン・インオブセドナへチェックイン。
アップダウンと呼ばれる中心地からは少し離れますが高台に建つ気持ちの良いホテルです。
8月x日 セドナのボルテックス巡り
セドナの4大ボルテックス巡り。まずはしっかりと朝食。
ベストウエスタンホテルではデニッシュやワッフル、フルーツやヨーグルト、ゆで卵もあり充実した朝食を食べる事ができます。
2杯目のコーヒーは部屋から直接出る事が出来る共有バルコニーまで持ち帰り、朝の景色を楽しみながらゆっくりといただけます。
朝食のカウンター 焼き立てワッフル 共有バルコニー |
ボルテックス① カセドラルロック
まずはカセドラルロックへ。 ホテルから車で20~30分位南下していくと駐車場へ到着。 トレッキングとはいえ両手をつかなくては登れない箇所もいくつかあり中々ハード。少なくても履きなれたスニーカーで行くことは必須。日差しも強く、度々休憩をはさみながら頂上へ。ペースにもよりますが40分位あれば到着します。頂上では腰を下ろしのんびりしました。先着のドイツ人グループが目を閉じて静かにくつろいでいました。
![]() ![]() ![]() |
ホーリークロス教会
次の四大ボルテックスに行く前に 少し道を戻りホーリークロス教会へ。レッドロックに溶け込むようにそびえ立つ教会を道から見上げる事が出来ます。車から降りてゆっくり鑑賞した後、少し車を進めて駐車場へ。そこから徒歩でスロープを数分登ると礼拝堂の入り口があり中に入る事が出来ます。祭壇の奥は一面のガラスになっていてレッドロックの景色が広がります。何時間でも座っていられそうな素敵な空間です。
![]() ![]() ![]() |
ボルテックス② ベルロック
カセドラルロックより少し南にあるベルロックへ。カセドラルロックの女性エネルギーに対しベルロックは男性エネルギーと言われているようです。違いを感じ取る事は出来ませんでしたが気持ちのいい場所であることは同じです!End of the Trail の表示がないので頂上を目指すというよりは自分の好きな場所で引き返すのがいいと思います。登り下りともに結構ハードです。
![]() ![]() ![]() |
8月x日 セドナのボルテックス巡り 2日目
ボルテックス③ ボイントンキャニオン
今日はアップタウンから少し離れた場所にあるボイントンキャニオンへ。世界のトップ100ホテルに選ばれたリゾートホテル エンチャントメントリゾートホテルに隣接していて、最も強いエネルギーを持つと言われているボルテックスですが入口が遠いうえに解りにくいので注意が必要です。トレイルがいくつかに分かれているのでVISTAトレイルを選んで進みました。アップダウンも激しくないので歩きやすく、ボイントンキャニオンのシンボル カチーナウーマンがそびえ立つ見晴のいい頂上が終点です。
エンチャントメントリゾートからの眺め |
ボルテックス④ エアポートメサ
4大ボルテックスの最後に訪れたのがエアポートメサ。ここはアップタウンから一番近くこれまでのボルテックスと違い5分~10分程度で頂上に出ます。360℃パノラマの眺望が本当に素晴らしい。朝日か夕日の時間帯にゆっくりと過ごすのが理想的な場所です。 アクセスが良く頂上まですぐなので滞在中に毎日通うのもありです。
![]() ![]() ![]() 頂上からの眺望 |
4大ボルテックスを2日間かけてまわりました。セドナは小さい町ですが2日間ではちょっと忙しい。4大ボルテックスの中で一番気に入ったボルテックスをもう一度訪れてゆっくりと過ごしたり、アップタウンを散策したり、アート関係のショップ巡りをしたり・・・3~4日滞在出来ればセドナライフを満喫できると思います。